4.安全柵の出入り口に安全プラグ付き扉を設けプラグを抜かなければ扉が開かず、プラグを抜けばロボットが停止できるようにする。

5.ロボットの教示又は確認のため、安全策内で作業するときは、第三者による自動状態への切り換えを防ぐため、作業者が安全プラグを外して入る。
安全対策機器
安全策

ロボットの動作範囲外に設置し、ロボット動作エリアへの人の新入を防ぐと共に、ロボット作業エリアと作業者のエリアを区分けします。
ロボットシステムでは設置が義務づけられています。
安全プラグ
装置入り口等に設置し扉が開いていたことを検知するためのものです。
ロボットシステムでは必ず使用し、自動運転中に扉が開いた場合はロボットを非常停止させるようにします。
安全教育
文頭でも紹介しましたが、産業用ロボットを取り扱うには「安全衛生教育」という特別教育を受講しなければなりません。
ARA(ASKA ROBOT ACADEMY)ロボット操作教育スタンダードコースは、労働安全規則第36条第31号に基づいた安全教育(産業用ロボットの教示等の業務に関わる特別教育)を実施し、その受講者に特別教育修了証を発行しております。
弊社のロボットスクールを受講するメリットとして、大きく4つあります。
①お客様の希望する日程で受講することが出来る。
②実務環境同様の設備が備わっているので役立てられる。
③ハンドリングや、スポット溶接など、お客様に合わせてカリキュラムを組むことが出来る。
④御社のみでの少人数や、個別での受講ができるのでより満足度が高い。
講習日程 2日間コース
1日目
9:00~17:30 学科(テキストによる講習)
産業用ロボットに関する知識
産業用ロボットの教示作業に関する知識
関係法令
筆記試験
2日目
9:00~17:30 実技(システムを使用した操作教育)
産業用ロボットの操作方法
教示等の操作方法
お問合せから受講までの流れ
①申し込み
お問い合わせフォームまたはお電話にてお申込みください。
MIRAI-LAB:TEL.052-446-6377
②希望日・コースの調整
担当者からお電話が入ります。出張スクールも受け付けております。
③申込書をメールまたはFAXにて提出
FAX.052-446-6399
④一週間までに受講料の入金
※現金でのお支払いはい受け付けておりません。
⑤当日アスカ株式会社豊田工場にお越しください
到着しましたら、内線にてご連絡ください。
講習会場
≪講習会場≫
アスカ株式会社 愛知県豊田市中根町大切50-1
TEL:0565-51-2755
※開始時刻に遅れる場合は、会場に直接連絡をお願い致します。
≪講習時の服装≫
長袖(薄くても可)・長ズボンの作業着+作業帽子でお願い致します。
ジャージ・半ズボン・サンダル・草履は禁止とします。
履きなれた運動靴もしくは安全靴でお願いします。
※実技の際にはヘルメットをお貸しします。
≪持ち物≫
作業帽子、筆記用具の持参をお願い致します。
≪昼食≫
弊社で準備致します。不要な場合は事前に連絡をお願い致します。
≪受講料≫
ロボット操作スタンダードコース 55,000円(2日間1名、税込)
※テキスト代及び、昼食代は受講料に含みます。交通費は受講者様負担になります。
※振込の控えをもって、領収書とさせて頂きます。請求書の発行は原則致しません。
お問合せ
ロボットスクールのお申込みや、お問合せはこちらから。