お知らせ

お知らせ

プログラミング教材に協働ロボットのDOBOT(ドゥボット)を使おう!

2024.01.18

皆さんこんにちは。株式会社MIRAI-LABです。

今回の記事ではプログラミング教材として活用できる協働ロボットをご紹介したいと思います。

プログラミング教育の現状

2020年度から施行の小学校の新しい学習指導要領では、「プログラミング教育」が必修化されています。

物事には手順があり、手順を踏むことで、物事を解決する。その方法を論理的に考えていくことは教育業界で「プログラミング的思考」と呼ばれています。この「プログラミング的思考」を子供たちが身に着けることで、子供自身の秘めている可能性を発掘し、社会で活躍する方法を模索する能力を育てる。というのがプログラミング教育の意義です。

ロボットを使ってプログラミングを学ぼう

プログラミング思考を学ぶにはどんな教材がいいと思いますか?

弊社ではロボットをプログラミングの教材としてご活用いただくことをお勧めしています。

プログラミングは私たちの身の回りの様々な機器に活用されていますがそれはロボットも例外ではありません。ロボットにはロボットの動作を指示する専用のプログラミングがありこれをティーチング(教示)と呼んでいます。

ロボットのティーチングも基本的な概念はその他の機器のプログラミングと共通しているためロボットの操作を学べばプログラミング思考の基礎を養うことができます。

また、ロボットは作成したプログラムを立体的な動作で再現してくれるため学習者がプログラムの整合性、妥当性を感覚的に理解しやすいと我々は考えています。自分のプログラミングした通りにロボットが動作するのはただパソコン上でテキストを眺めるよりも楽しい体験を提供できるはずです。

ロボットを使えば学習者は好奇心を刺激され、よりプログラミングを学ぶ意欲を掻き立てることができるでしょう。

DOBOTは教材としてピッタリ

弊社で販売している協働ロボットのDOBOT(ドゥボット)はプログラミング教材のロボットに適しています。以下にDOBOTをお勧めする理由を説明します。

安全性の高い協働ロボット

1つ目はDOBOTは協働ロボットというカテゴリーに分類され出力が小さく人が接触しても怪我をするリスクが小さくなっている点です。大げさな安全柵で隔離をする必要が無く仮に人が接触してもすぐに動作を停止して安全な状態へ復帰させることができます。

初めてロボットを買うなら協働ロボット「DOBOTドゥボット」がおすすめな理由

初心者でもわかりやすい操作

DOBOTのティーチングは視覚的に理解しやすいBlockly(ブロックリー)を採用した操作画面で行うことができるので初めてプログラミングに挑戦する人も楽しみながらプログラミング思考を身に着けることができます。

BlocklyはGoogleの開発したオープンソース型のライブラリでブロックを移動させることで簡単にプログラムを作成でき、実際に教材としての活用がされています。

学校やオフィスにも設置が簡単

先述の通りDOBOTは協働ロボットですので大げさな柵等は準備しなくても使用できます。またサイズが小さく持ち運びがしやすいのでテーブルの上に設置して使用することが可能。

さらに電源は家庭用コンセントから取ることができるので、学校やオフィス、ご家庭でも使用することができます。この手軽さがDOBOTの魅力です。

またオプションのミニポンプボックスを使用すればロボットからの電源供給によりエアーを発生させてエア機器を使用することが可能です。吸着パッドやエア駆動のグリッパーを使いたいときに便利です。

おすすめの機種

それではDOBOTの中で特に教材としてふさわしい機種を抜粋してご紹介します。

MG400

DOBOTの4軸協働ロボット「MG400」とは?

MG400は4軸のロボットアームで先端の自由度は低いですがシンプルで高精度の動作が可能です。30万~40万という比較的安価に購入出来る点でも導入しやすい機種です。

MagicianE6(マジシャンE6)

DOBOTが明確に教育用としてリリースしている6軸のロボットアームです。6軸を持つロボットは現在最も普及しているタイプで自由度が高く複雑な動作が可能です。

プログラミング教育に使えるDOBOTの教育用6軸アームMagicianE6とは

NOVA Series(ノヴァ)

人協働サービスロボット「DOBOT NOVA」とは?

NOVAシリーズはサービス用のロボットとして販売されていますが、スリムで軽量なボディーを持っているため教育用にご購入されることがあります。ボディのカラーを選ぶことができるというファッショナブルなロボットです。

お問い合わせはサポートが充実したMIRAI-LABから

 

弊社ではロボットの検討から導入後の教育までご相談に対応しております。プログラミング教材としてロボットをご検討される際は是非MIRAI-LABへご相談ください。

またDOBOTについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧になって参考にしていただければ幸いです。

     

     

     

    お知らせ